6/27㈮、SBT認定とESG評価で企業価値をUPするウェビナー

中小企業版 SBT認定取得方法 × SynesgyでESG戦略を強化
6月27日(金)、「中小企業版 SBT認定取得方法 × SynesgyでESG戦略を強化」と題するオンラインの脱炭素経営セミナーに、弊社バックキャストテクノロジー総合研究所(BCT総研)シニアコンサルタントの加島源大が登壇します。
二酸化炭素(CO2)に代表される温室効果ガス(Green House Gas、GHG)の排出量削減について、企業が科学的根拠に基づいた目標(Science Based Targets)を設定して国際機関の認定を受けるSBT認定は、公共事業の入札で加点要素となったり民間の取引で必須要件となったりする事例がもはや珍しくなくなりつつあります。
これは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の3つの要素を経営に取り込み、短期的な利益だけでなく長期的な企業価値の向上を目指す「ESG経営」が、社会からの必然的な要請として
そうしたESG経営の潮流に乗り遅れないための第一歩は、ESG評価における自社の現在地を知ることです。GHG排出量の可視化が脱炭素経営のはじめの一歩であるのと同じです。
はじめの一歩である以上は、世界標準の信頼性がありながらも事業者への負担はできるだけ軽いものが望ましいといえます。GHG排出量の可視化における「ファストカーボン」は、まさにうってつけのツールですが、ESG評価においても同様のツールがあります。
今回のウェビナーでは、そうしたESG評価ツール「Synesgy」についても知ることができます。
今回からご参加の方でもお楽しみいただけるコンテンツですので、是非ご視聴ください。
このような方におすすめ
- これまでのセミナーに参加し、さらに深く学びたい方
- SBT認定取得に向けて具体的な行動を起こしたい方
- 脱炭素経営を推進する上での課題や解決策を知りたい方
- ESG経営に関心のある経営者の方
- 国際的なサステナビリティ基準に対応したい企業のご担当者
- 非財務情報の定義や基準背景について知りたい方
セミナー概要
■ 日 時:2025年6月27日(金) 14:00~15:00
■ 開催形式:オンラインセミナー(Zoom)
■ 定 員:あり (定員に達し次第、受付終了)
■ 参加費用:無料
■ 主 催:株式会社ディエスジャパン
お申し込み
〈参加申込みWEBフォーム 〉
https://zoom.us/webinar/register/WN_Q3i_DAaATQWarl20OitNrA#/registration
※ 当日の参加方法(URL等)のご案内は、ご登録完了後、自動返信メールにて差し上げます。
〈お問合せ先〉
株式会社ディエスジャパン / セミナー運営事務局
E-mail:[email protected]
このセミナーをシリーズで開催している株式会社ディエスジャパンは、約3,000団体が加入する官民共創プラットフォーム『OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション』(OZCaF)の理事会員を務め、OZCaF内でGHG排出量の可視化と削減に先進的に取り組む「見える化プロジェクト」を推進しています。