主要メンバー紹介

バックキャストテクノロジー総合研究所の主要メンバーを紹介します

傘木 和俊   取締役社長

バックキャストテクノロジー総合研究所(BCT総研)
設立チャーターメンバー

通商産業省(現:経済産業省)の
エネルギー専門官、生体機能応用技術専門官として、
太陽光等再生可能エネルギー普及、
バイオテクノロジー研究開発等に従事

独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)の情報システム室長、
国立研究法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の
統括研究員(部長)グループ長として、
化学物質リスク削減、新材料開発、
環境技術のR&Dのプロジェクト・プログラム推進責任者

一般社団法人 産業環境管理協会にて、企画参与、理事等を歴任。
企業の環境管理を支援するため、
化学物質総合管理、環境アセスメント(LCA等)、
国際規格国内委員会事務局責任者、海外への技術・制度移転等総括

藤井 達也   執行役員 環境・エネルギー本部長
           調査・研究部長 兼 主席研究員

株式会社リコーにおいて、
・事業部の製品企画開発部長
・新規事業開発部門プロジェクトリーダー
を歴任したほか、
中央研究所にてイノベーション分野を研究

東北大学大学院 環境科学研究科 先進社会環境学専攻 博士課程修了
(イノベーション戦略分野)

笠  忠則   環境・エネルギー本部 コンサルティング部長

株式会社リコーにおいて、
・事業部の製品企画開発課長
 (新製品企画および新規事業開発企画)
・中央研究所では技術戦略企画課長
 (グループ技術企画部門で技術戦略の立案)
を歴任

袴着 賢治   環境・エネルギー本部 エコサステナ事業部長

財務省・内閣府においてマクロ経済・財政政策を担当
・財務省理財局係長(財政投融資担当)
・行政官国内研究員(東北大学会計大学院修了)
・内閣府参事官補佐(経済財政諮問会議事務局担当)
・福岡市国家戦略特区担当部長
 (スタートアップ都市構想を推進する創業支援・地方創生政策を担当
  幾多の規制改革・税制改革に携わった)

 

篠島 真哉   環境・エネルギー本部 主席研究員 シニアコンサルタント

株式会社朝日新聞社において、
記者・デスク(企画報道室で環境問題を担当)
編集局長直属スタッフ

経済産業大臣登録 中小企業診断士
公益財団法人 日本生産性本部認定 経営コンサルタント
       〃      協力コンサルタント
名古屋商科大学大学院マネジメント研究科修了 経営学修士(MBA)

松崎  啓   環境・エネルギー本部 主席研究員 シニアコンサルタント

日本たばこ産業(株)において、
CSR推進部 地球環境室長・渉外企画室次長
(たばこ事業のESGレポーティング) を歴任

特に、地球環境室長時代には以下の業務を主導
・温室効果ガス削減長期計画の実行と次期長期計画の策定
・ Scope3算定マニュアルの整備と目標設定可能カテゴリーの特定
・海外子会社に対するJ-クレジット補助金獲得の支援
・フロン排出抑制法の現場への落とし込み

金子 貴代   環境・エネルギー本部 主席研究員

再エネ100宣言 RE Action(アールイー・アクション、2019年~)設立メンバー

2010~21年、グリーン購入ネットワーク(GPN)に勤務
企業や行政の先進事例に学び、
グリーン購入(環境配慮した製品やサービスの購入)を普及するために活動

並行して、
・第9期さいたま市環境審議会委員(2021年度~)
・2020年度さいたま市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)改定委員
・2021年度 グリーン購入及び環境配慮契約に係る地方公共団体実務支援者
・2018年東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の
 持続可能な調達ワーキンググループ特別委員(パーム油)
等の公的活動 にも従事

安井  至   特別顧問

東京大学名誉教授
元・国際連合大学副学長

このほか、これまでに
・独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)
 名誉顧問および理事長
・一般財団法人 持続性推進機構(IPSuS)理事長
・環境省:中央環境審議会委員および地球環境部会長
・経済産業省資源エネルギー庁:原子力小委員会委員長
・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO):
 ICEFステアリングメンバー
・内閣府:パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略策定懇談会委員
等を歴任

古川 柳蔵   顧問

東京都市大学環境学部環境経営システム学科教授
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了 博士(学術)

民間シンクタンクに勤務後、
東北大学大学院環境科学研究科で
・金融高度環境政策・技術マネジメント人材養成ユニット助教授
・先進社会環境学専攻環境政策学講座イノベーション戦略学分野准教授
を歴任

東京都市大学では、
・持続可能なライフスタイル
・戦前の暮らし方(90歳ヒアリング)
・環境イノベーション
・バックキャスト
・ネイチャーテクノロジー(自然から学ぶ)
などのライフスタイル変革に関する教育・研究を行う

制約の中の豊かさを提唱し、
日本の地域でライフスタイルイノベーションPJを推進する