- 背景
地方創生が叫ばれるなか、どのように地域らしさや、新たな雇用を産めばよいのでしょう。その答えは人です。特に、地方から都会の企業に就職し、様々な経験やネットワークをお持ちの方は、その経験こそ地方に必要な力です。私たちは、地域資源に恵まれている地方を元気にするために、「里:チャージ塾」を開講します。様々なスキルから支援策まで、皆様が地方で活躍できるお手伝いを支援します。
一緒にふるさとを元気にしましょう。受講をお待ちしております。

- 人材マッチング制度
地方の人材ニーズとのマッチングを支援する制度です。

※マッチングの成立を保証するものではありません。
- カリキュラム
地方のリーダー的人材に必要なスキルを講義、ワークショップにより、
・発想力:バックキャスト思考、デザイン思考、アイデア発想法など
・企画力:予兆の調査、ビジネスモデル、シナリオプランニングなど
・経理関連:確定申告、経理、契約、年金等の手続きなど
を身につけるカリキュラムを用意しています。
・オリエンテーション 1回
・環境問題の現状とバックキャスト思考について 3回
・ライフスタイルデザインの習得 4回
・事業企画 予兆の調査 4回
ビジネスモデルの検討(ビジネスポートフォリオ) 4回
提案書作成、シナリオ分析 4回
・確定申告、経理、契約、年金等 1回
・人生プラン作成、人材登録について 1回
合計 22回

- 費用・期間
期間:2019年4月~9月 (6カ月)
週1日: 10:00~16:00 ※水曜日
費用:30万円+消費税 (一括支払い)
※受講条件:毎週参加できる人 (会社承認要)
※募集人数:約20名 (多数の場合、申込用紙「希望する地方と背景について」にて選考)
(最少人員に満たない場合、開始時期を延期する場合があります)
※修了書の発行 (人材開発支援助成金制度**に準じる)
**https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
※認定制度合格者:地方創生人材として登録/自治体とマッチング支援
※筆記用具、パソコン持参
申込: info@bct2050.com
Fax:03-5209-2051
添付の申し込み用紙に記載の上、送信してください。
募集期間:2019年2月28日まで
(パンフレット:里チャージ塾パンフレット)
- 講師
安井至(特別顧問)
東京大学 名誉教授、国際連合大学 元副学長
(独)製品評価技術基盤機構 元理事長、名誉顧問
(一財)持続性推進機構 理事長
環境省中央環境審議会委員・地球環境部会長
資源エネルギー庁・原子力小委員会委員長
Member ICEF Steering Committee
内閣府「パリ協定に基づく経済成長のための懇談会」委員
古川柳蔵(顧問)
東京大学大学院 博士取得
東北大学大学院 客員教授
東京都市大学 環境学部 教授
傘木和俊(取締役)
通産省(現:経産省)において、太陽光等再生可能エネルギーの普及、
バイオテクノロジー研究開発等に従事
(エネルギー専門官、生体機能応用技術専門官)
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
総括主任研究員、統括研究員(部長)
一般社団法人産業環境管理協会 理事(現)技術顧問
BCT総研設立チャーターメンバー:取締役 COO
藤井達也(執行役員)
株式会社リコーにおいて、事業部の製品企画開発、新規事業企画開発に従事、
中央研究所にてイノベーション分野を研究 (部長)
BCT総研 執行役員
東北大学 大学院環境科学研究科 先進社会環境学
イノベーション戦略分野 博士課程後期在学
笠忠則(コンサルティング部長)
株式会社リコーにおいて、事業部門 新製品企画、新規事業開発企画
中央研究所 グループ技術企画部 技術戦略企画 (課長)
BCT総研 コンサルティング部長
<その他>
税理士
社会保険労務士
など